
![]()
< 7月第2〜3週初めの飼育状況:梅雨明け!水温上昇ともに食欲旺盛! (7/16) >
| 
       ・清水らんちゅう同好会:第1回研究会  
      ・B.S飼育池のご紹介 
      ・静岡:N氏のバクテリア飼育状況のご紹介 
      ・TAKUYAの飼育状況 
       | 
    
![]()
| 
       ・梅雨明けが早く、関東を中心に33℃を超える猛暑日が続いています。    飼育舟の上には、ファイロンの波板とヨシズで日除けが必要となります。 
       | 
    
![]()
| (当歳画像 : 7/16撮影) | 
| 
       ・当歳達もバクテリア飼育水の中で、ぐんぐん成長しています。    とても健康体で元気てす。また、一回り成長した感じです。 
        早産まれの仔達は10センチを超えてきました。 
       | 
    
![]()
<清水らんちゅう同好会:2009年第1回研究会に出陳>
| 
         ・7/12(日)に清水らんちゅう同好会:2009年第1回研究会が開催されました。 
         60匹を超える出陳!、まるで大会本番のような雰囲気でした。 
         とても紳士的な会です。年々会員も増えて120名を超えてきました。 
        ・東大関、行司一、西脇行司の評価をいただけました。 
       | 
    
| (東大関) | |
| (行司一) | |
| (西脇行司) | |
| 
       ・大会後、バイオバクテリアAnakasアナカスの飼育水に戻しました。   病気の発症もなく、皆、元気です。 
        バクテリア飼育の免疫力の強さに感謝しています。 
       | 
    
![]()
<B.S飼育池のご紹介>
| 
        ・研究会の帰りに、B.Sの飼育池に寄ってきました。 
        当歳達も、例年どおり順調に成長しています。 
       | 
    
| (当歳飼育池の状況 : 7/12撮影) | 
| 
       ・腹形が四角く出来上がっています。頭も龍頭、現代的で本当に楽しみです。   間違いなく、今年も素晴らしい魚に仕上がってきます。 
       | 
    
| (二歳魚の一例 : 7/12撮影 : 左画像:2009年二歳会東大関) | |
| 
       ・二歳魚も迫力と色気が抜群です。魅力たっぷりでした。   秋の本大会では、きっと活躍してくれると感じました。 
       ・B.Sの飼育池は、透明度の高いバクテリア飼育水です。 
       | 
    
![]()
<静岡:N氏のバクテリア飼育状況のご紹介>
| (静岡N氏の飼育環境 : 7/12撮影) | |
| 
       ・研究会の帰りに、バクテリア飼育している、静岡のN氏のお宅へ寄らせて頂きました。  ・材木、単管パイプ、ファイロン波板、ビニールにて上手に飼育環境が出来上がっています。 
       ・風通しを良くするため、天井は高く、風の取り入れ口が工夫されていました。 
       | 
    
![]()
| (当歳飼育池の状況 : 7/12撮影) | |
| 
       ・「飼育水が生きています」、バクテリア飼育水の状態も良く、   魚達が気持ちよく、群れをなして泳ぎます。  
       ・5/9産卵→5/14孵化魚が300匹、 
        4/24産卵→4/28孵化魚が50匹、バランスのとれた良魚達です。  
       | 
    
![]()
| (二歳種魚の状況 : 7/12撮影) | |
| 
       ・限られた飼育スペースの中で、魅力満点の種魚が大切に飼育されています。   バクテリア飼育では、限られた飼育環境と飼育時間の中でも容易にらんちゅう 
        飼育を楽しむことが可能です。 
       | 
    
![]()
<TAKUYAの飼育状況 : 7/10>
![]()  | 
    
| 
       ・TAKUYAの当歳達も元気に成長しています。   色変わり中で見栄えしませんが、面白い魚に仕上がってきました。 
       | 
    
![]()
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
・バクテリア、冷凍赤虫、良質粒餌「蘭優」のみの簡単な飼育です。  | 
    
| (当歳画像 : 7/16撮影) | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
< 7月第4週の飼育状況:まだ梅雨空!天候不順の中でも順調に成長! (7/23) >
![]()
| 
       ・今日は「大暑」です。しかし、しばらく梅雨空が続くとの予報です。    太平洋高気圧の勢力が弱く前線の活動が活発です。 
         中国地方では豪雨のため、土石流の大きな被害がでております。 
         心からお見舞い申し上げます。 
        ・飼育ベランダから、東京も「どんよりとした重たい雲」が厚く覆っています。 
         ここ数日、気温は26〜29℃ですが、湿度が高く魚達の健康状態の確認が大切です。 
         飼育舟の上には、買え変えたばかりの新品ヨシズも待機中です。 
       | 
    
![]()
| (飼育舟と当歳画像 : 7/22撮影) | 
| 
       ・天候が不順でも、当歳達はバクテリア飼育水の中で健康体です。    雨間をみて、少しですが画像撮影をしてみました。 
         屋根もなく、雨天が続いて飼育記録の更新が遅れてしまいます。 
         ご了承くださいませ。 
       | 
    
![]()
| (当歳の一部画像 : 7/22撮影) | |
| 
       ・各腹の大きさも次第に揃ってきました。    遅い仔達もぐんぐん成長しています。色変わりも進んでいます。 
         まだまだ幼い仔達ですが、これからが楽しみです。 
        ・雨天が続き、飼育水の差し替え頻度も減っていますが、 
         バクテリア飼育水により魚達の食欲は落ちません。  
         バクテリア飼育水は「さらさらで、悪臭の発生」もありません。 
         アンモニア〜亜硝酸の発生を抑制します。 
       | 
    
![]()
< 7月第5週の飼育状況:各腹とも次第に当歳らしい容姿へ! (7/29) >
![]()
| (関東のみ夏空? : 7/27撮影) | 
| 
       ・本当に荒れた天候が続きます。午前は夏空、午後は突然の雷雨。    嵐の後、空にはダブルレインボー!不安定な中に美しさを感じます。 
       | 
    
![]()
| (飼育舟 : 7/27撮影) | |
| 
       ・飼育水の差し替えをしました。当歳達も色変わりを終えてきました。    水温も高く、中2日で、6〜7割り飼育水の差し替えを行っています。 
        ・バイオバクテリアは、5〜6日に一度の投入で十分です。 
         水温も上昇して、浄化作用等も活発になっています。 
       | 
    
![]()
| (当歳の一部画像 : 7/27撮影) | 
| 
       ・幼いですが、面白そうな更紗柄の仔もでてきました。    赤勝更紗も龍頭に仕上がってきています。 
        ・8/中旬までは、我慢の飼育です。 
         秋風を感じる頃、甲子園の決勝戦が終わる頃からが 
         飼い込みシーズンとなります。ガンガン幅が出てきます。 
       | 
    
![]()
| (ダブルレインボー : 7/27夕方撮影) | |
| 
       ・7/27、群馬県の館林では竜巻の被害がでたそうです。    都内も雷雨となり、そのあと夕暮れの空に虹が綺麗にかかりました。 
       | 
    
![]()
| (飼育舟 : 7/29早朝撮影) | |
| 
       ・空は曇天、いまにも雨が降り出しそうです。   ・バクテリア飼育水の中で魚達は気持ち良さそうです。 
       | 
    
![]()
・日の出が早く、可能な範囲で早朝5時過ぎから一舟だけ選別を行います。  | 
    
![]()
| (7/29の早朝 : 一舟選別) | |
| (当歳の一部画像 : 7/29早朝撮影) | 
・一番遅い仔:5月上旬孵化魚達です。色変わりも進んでいます。   体長も6〜7センチに成長、目先も長く、綺麗な更紗柄の多い腹です。  
       |