![]()
![]()
< 7月第1週の飼育状況:梅雨の合間の猛暑!当歳魚達は皆、健康体!順調です! (7/1) >
![]()
| (飼育舟はヨシズで日除け : 7/1撮影) | |
| 
        ・猛暑と熱帯夜・・・厳しい天気が続いています。 
  東京は、毎日のよに雷雨があり不安定な天候です。 
  飼育舟は5センチの角材で覆い網を上げて、ヨシズで日除けをしています。 
       | 
    
![]()
| (色変わりを終えた当歳 : 7/1早朝撮影) | 
![]()  | 
    
| 
        ・色変わりを終えた当歳です。とても綺麗な柄の仔が飼育舟にいました。 
  中寸の大窓鹿の子更紗です。このままの色合いで決まってくれたらと祈ります。 
       | 
    
![]()
| (当歳の飼育舟 : 7/1早朝撮影) | |
| 
        ・差し水飼育です。水深は12.5センチ(3月孵化魚の飼育舟)。 
  差し換え後の画像です。薄い青水のバクテリア飼育水です。 
       | 
    
![]()
| 
        ・自宅のデッキの飼育場から画像が届きました。 
  標高850メートル、避暑地のように感じますが、 
  今年も猛暑で昼間は30度を越えてきます。しかし、夜間は涼しく快適です。 
 ・野鳥も、すぐ側まで遊びに来ます。ちょうど蛍が飛ぶ時期になりました。 
  自宅の窓にも蛍が綺麗に光って寄ってきます。 
       | 
    
| (3月孵化の当歳 : 6/29〜7/1撮影) | |
| 
        ・面白そうな当歳が出てきました。 
  色変わりしたばかりで幼いですが、期待できそうな仔達です。 
       | 
    
| (高原の初夏) | 
![]()
< 7月第2週初めの飼育状況:各腹の当歳、いろいろな特徴を見せて成長! (7/4) >
![]()
| (色変わりを終えた当歳 : 7/2〜4早朝撮影) | 
![]()  | 
    
| 
       ・7月に入り、3月孵化の仔達は、しっかりと色があがってきています。
       
       まだまだ幼いですが、魚達の変化が楽しい時期です。 
       隔世遺伝もあり、成長過程で体形や柄に様々な血の継承が見られます。 
       | 
    
![]()
| (4月下旬孵化の当歳 : 7/4早朝撮影) | 
| 
        ・この腹は、特に目先が長く感じます。 
  色変わりも進んでいます。これからの成長が楽しみです。 
       | 
    
![]()
< 7月第4週の飼育状況:大型台風の接近!厳しい天候の中でも順調に成長! (7/21〜26) >
(7/10:清水らんちゅう同好会:第1回研究会)
![]()
| 
        ・迷走する台風6号の接近、各地では記録的な雨量になりました。 
  今日の関東は北風が入り5月の気温。とても涼しく少しホッとできました。 
  しかし、明日から次第に気温が上昇して週末は猛暑日との予報です。 
 ・忙しさや台風接近を言い訳に、少し飼育記録の更新を怠けてしまいました。 
  魚達は順調に成長しています。各腹の当歳を順次ご紹介させていただきます。 
       | 
    
![]()
                           <7/10:清水らんちゅう同好会:第1回研究会>
| 
         ・7/10(日)に第1回目の研究会が開催されました。 
         猛暑の中、魚も人間にも辛い日となりました。 
        ・私は参加できませんでしたが、魚だけ出陳させていただきました。 
       | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()
| (当歳飼育舟 : 7/26撮影) | |
| 
        ・一時期の、35度を越えるような猛暑にはなりませんが、 
  湿度が高く、蒸し暑い毎日が続いています。夏本番を迎えます。 
 ・東京でも、やっと「セミの鳴き声」が聞こえてきのした。 
  今年は、春先が寒く梅雨明けが早くなったことで、 
  セミの鳴きはじめが遅れた・・・と天気予報で解説していました。 
       | 
    
| (当歳魚の一部画像 : 7/26撮影) | 
![]()  | 
    
![]()
< 7月第5週:TAKUYAの飼育状況:標高850メートル:高原での飼育も順調! (7/28) >
![]()
| 
        ・標高が高くても、昼間は厳しい暑さが続いています。 
  飼育舟に遮光が必要になってきました。ファイロンの波板とヨシズを活用します。 
 ・列島の上空に寒気が入り雨雲が発達、梅雨のような気圧配置になっているようです。 
  秋田県や新潟件〜北関東では豪雨になっています。 
  南の海上では台風9号が発生し、北上を開始したようです。対策が必要になりそうです。  
       | 
    
![]()
| (当歳魚の一部画像 : 7/26〜28撮影) | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
        ・当歳もバクテリア飼育で順調に成長しています。 
  各腹によって、少しずつ血の継承が異なり一喜一憂する毎日です。 
  まだまだ変化を繰り返していきます。 
       | 
    
![]()
| (高原の夏の果実等・・・) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
        ・標高600〜1200メートル、高原野菜畑(レタス)が広がります。 
  サクランボ狩りもできます。桃も日照がたっぷりで糖度が高いようです。 
       |