< 2月第1週の飼育状況:産卵スケジュールと産卵支度(準備)のポイント! (2/5) > |
(種魚の飼育舟:2/5撮影) |
![]() |
・冬眠御越しから1か月が経過しました。 種魚達は善玉菌バクテリア飼育水の中で産卵態勢を整えています。 |
![]() |
![]() |
・2月入り、「立春」とともに列島に記録的な寒気が入り、 各地では大雪の被害もでています。ご注意願います。 無理のない産卵を進めてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・いよいよ今春初の産卵に入ります。 *下記のYouTube動画で、「産卵予定と準備」をご確認ください。 |
らんちゅう ブリーダーの飼育記録 No.290 |
![]() |
(種魚達の飼育舟:2/5撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
< 2月第3週の飼育状況:今春は少し早く産卵スタート! 善玉菌バクテリア飼育で健康体:全て予定通りです!(2/11〜12) > |
(今春の産卵スタート:2/11撮影) |
・今年も全て予定通り:例年より少し早く:2月中旬に産卵がスタートしました。 ・1月2日〜産卵起こし、約1か月半で産卵を迎えました。 ・善玉菌アナカス等(善玉君パックとリキッド併用)で種魚達の体調は万全です。 ・寒暖差激しい天候の中でも良い産卵を迎えました。 |
(bP:産卵組み合わせ雌雄画像:2/11産卵) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・1〜2段目が種メス:3匹(明二歳)の画像です。 3〜5段目が種オス:6匹(明二歳)の画像です。 この6匹の精液を均等に使い:人工授精させました。 |
(産卵舟の状況:2/11撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・善玉菌バクテリア飼育水の中で良い産卵が来ました。 ・メスは魚巣に頭から突っ込み:卵を産み付け、オス達は激しくメスを追い射精します。 ・自然産卵と人工授精も行います。(人工授精は、慌てずに産卵行動が激しくなってから開始します) |
(自然産卵と人工授精:2/11撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・人工授精では、3〜5段目の6匹のオスの精液を使いました。 「自然産卵:約20%」「人工授精:約80%」くらいだと思います。 ・2月の「早い時期の産卵としては合格」だと感じます。 ・卵の色艶は良さそうです。 まだ、2月の早い仔達です。大きな期待はせずに、 産卵が予定どおり来たことを喜びたいと思います。 |
![]() |
![]() |
・孵化させる舟は、稚魚達が孵化するまで、 ファイロンの波板とスダレやスタイロホームで覆います。 (孵化まで暗室にするのは紫外線等の影響を和らげるためです) ・孵化舟にも、善玉菌アナカスを沸かし投入しています。 善玉君パックを浮かせて、リキッドも投入します。 こうすると、無精卵の白カビを抑制できます。 無精卵はバクテリアが分解して、受精卵にカビが侵食するのを防げます。 (薬品等で無精卵の白カビを抑制する方もいますが、受精卵への弊害もあります) ・孵化水温:20度にて約5日で孵化します。 (21〜22度ですと4日程度で孵化してきます) *産卵状況の詳細は、下記の「YouTube動画」をご覧くださいませ。 |
らんちゅう ブリーダーの飼育記録 No.291 |
![]() |
< 2月第4週の飼育状況:2/11産卵〜孵化良好!針仔の誕生!順調に産卵継続!(2/16〜18) > |
![]() |
![]() |
・今春の初産卵:2/11⇒2/16:良い孵化〜良い稚魚が誕生しました。 ・さらに大潮と低気圧の接近で、産卵も順調に継続しています。 |
(稚魚の孵化完了:2/17撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・3匹のメスでの産卵:人工授精と自然産卵から良い稚魚が誕生しました。 ・孵化稚魚の体形や匹数ともに、2月の早い時期での産卵として合格です。 |
![]() |
![]() |
(bQ:産卵組み合わせ雌雄画像:2/16産卵) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・1段目が種メス:2匹(明二歳)の画像です。 2〜4段目が種オス:6匹(明二歳)の画像です。 この6匹の精液を均等に使い:人工授精させました。 |
(産卵舟の状況:2/16撮影) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・大潮が過ぎての中潮、低気圧の接近で産卵がきました。 ・善玉菌バクテリア飼育水の中で、とても激しい良い産卵です。 ・メスは魚巣に頭から突っ込み:卵を産み付け、オス達は激しくメスを追い射精します。 ・自然産卵と人工授精を行います。(人工授精は、慌てずに産卵行動が激しくなってから開始します) |
(自然産卵と人工授精:2/16撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・人工授精では、2〜4段目の6匹のオスの精液を使いました。 「自然産卵:約10%」「人工授精:約90%」くらいだと思います。 ・卵数も多く、卵の色艶は良さそうです。 |
・孵化させる舟は、稚魚達が孵化するまで、 ファイロンの波板とスダレやスタイロホームで覆います。 (孵化まで暗室にするのは紫外線等の影響を和らげるためです) ・孵化舟にも、善玉菌アナカスを沸かし投入しています。 善玉君パックを浮かせて、リキッドも投入します。 こうすると、無精卵の白カビを抑制できます。 無精卵はバクテリアが分解して、受精卵にカビが侵食するのを防げます。 (薬品等で無精卵の白カビを抑制する方もいますが、受精卵への弊害もあります) ・孵化水温:20度にて約5日で孵化します。(21〜22度ですと4日程度で孵化してきます) *稚魚の誕生と受精卵の詳細は、下記の「YouTube動画」をご覧くださいませ。 |
らんちゅう ブリーダーの飼育記録 No.292 |
![]() |
< 2月第5週の飼育状況:針仔達の飼育ポイント!善玉菌飼育水で順調に成長!(2/26) > |
![]() |
![]() |
・昨日から、いっきに気温が上昇しています。 今週末までは4月の陽気になる予報です。 |
(針仔達の飼育舟:2/26撮影) | |
![]() |
![]() |
・針仔達は匹数、体形とも良好です。 *詳細は、下記の「YouTube動画」をご覧くださいませ。 |
らんちゅう ブリーダーの飼育記録 No.293 |
![]() |
(2/11産卵→2/16孵化稚魚: 2/26撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2/16産卵→2/21孵化稚魚: 2/26撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年:無選別稚魚:限定予約販売中! |
![]() |
2025年:明二歳魚を販売中! |
*個別のご注文受付中です。ご要望を伺い(メール・TEL) 該当魚の画像と動画でご紹介致します。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
|